15日間にわたる田植えの全工程が終了しました。稲が育つまでの100日間の水管理と草刈りは親父に託し、本日中には横浜に戻ります。
いつもよりも疲労が溜まっていますが、やり切った感がありますね。クッタクタですが本当に心地いいです。
さて、ジャンボタニシで田んぼの雑草を除去する動画が拡散されていますね。もうエエ加減にして欲しい。絶対に止めていただきたい。稲が根こそぎなくなってしまうから。
ジャンボタニシは外来種で繁殖力が凄く、一度田んぼに入ってくると大変なことになります。どうやら「除草剤をつかわない農法」ということで、一部の参〇党員が拡散している様子。
除草剤を使わなくてもやり方はあります。ちゃんとしたところで学んでいただきたい。それに除草剤も使い方次第だからね。外資系のモノは使わないことです。
参〇党の主張については共感することも多いのですが、残念な党員が多いようにも思います。くれぐれも間違った情報を拡散しないようお願いします。
ジャンボタニシは百害あって一利なし。
うちの隣の田んぼも稲が歯抜けになってしまったことがあります。当初は原因が判らなかったのですがジャンボタニシが根っ子から食べていたのです。忘れもしない2010年の出来事です。
食べるだけではなく稲の葉にピンクの卵を産み落とし繁殖するのです。田んぼのゴキブリですね。2010年辺りから現在に至るまで農家とジャンボタニシとの戦いは続いている。
ネットの情報やメディアの情報って本当に間違っているものが多いように思います。今回のお米問題もそうです。現場からかけ離れた議論が多すぎる。
参考人として私を呼んでもらいたいですね(苦笑)

コメントを残す