米づくりに命をかけていた60年前のひいおじいちゃん。こんな時代になるとはね。今はこの場所、私と親父が耕しています。 ここ何十年もの間、お米が安くなって付近の農家は赤字を垂れ流してきました。農業資材も高騰し続けている。とな…
「小規模農家は潰れろ!」というのは誤った考え方です。

米づくりに命をかけていた60年前のひいおじいちゃん。こんな時代になるとはね。今はこの場所、私と親父が耕しています。 ここ何十年もの間、お米が安くなって付近の農家は赤字を垂れ流してきました。農業資材も高騰し続けている。とな…
過去35年間にわたる全国JAの玄米60キロあたりの平均買取価格です。1960年~90年代は比較的に農家も潤っていた時代です。 当時、日本国民はスーパーに行って現在に近い価格(5キロ3500~4000円)でお米を買っていた…
うちはJA組合員です。だからといってJAに出荷しなければならないというルールはありません。 私共の「ならのお米」は2010年よりJA卸を撤退。以降はダイレクトレスポンスマーケティングで見込み客を開拓しております。JAの買…
お米に関しては毎日のように全国各地からお問い合わせが殺到しています。本当に殺到です。二日に一件は直接取引したいと電話がかかってきます。内容としては 「老人ホームにお米がない。なんとかならないか?」 「お米が足りなくて営業…
新年明けましておめでとうございます。 おかげさまで「ならのお米」はサービスを開始してから 8年目を迎えることになりました。 これもひとえにサービスをご利用いただいている みなさまのおかげです。 いつもありがとうございます…